リリース発行企業:株式会社エス・エム・エス
株式会社エス・エム・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤夏樹、東証プライム、以下「当社」)が提供する、障害福祉事業者向け業務支援システム「かべなしクラウド」(URL:https://kabe-nashi.jp/)は、「AIとDXで叶える、質の高い支援と業務改善」をテーマに「かべなしフォーラム2025 in 福岡」を開催します。
かべなしクラウドとしてのオフラインイベントの開催は今回が初めてとなります。当イベントは障害福祉事業関係者、もしくは障害福祉事業の開業希望者であれば事前申し込みのうえ、無料で参加可能です。
・イベント日時、場所
2025年11月13日(木)13:00-16:30 福岡商工会議所(入退室自由)
・詳細URL https://kabe-nashi.jp/sites/lp/forum/2025/001.html

■社会背景
近年、社会的認知・社会環境の変化などに伴い、障害のある方の人口は増加傾向にあり、それに伴い障害福祉サービス事業所数も2021年4月から2024年12月で約1.2倍に増加しています(※)。障害福祉サービスは需要・供給ともに拡大傾向にある一方で、中小規模の事業者が多く、経営に必要なリソースが不足するなど小規模ゆえの経営課題を抱えている事業者も多く存在しています。書類作成や関係機関への情報共有など構造的に発生する間接業務に時間を割かれることが多い中で、ICTの活用は遅れており、結果として本来注力すべき障害のある方のケアに集中できない状況が生じています。
■障害福祉事業者向けイベント「かべなしフォーラム2025 in 福岡」について
当社は、障害福祉事業者向け業務支援システム「かべなしクラウド」を提供しています。「かべなしクラウド」は、支援計画・記録・電子サインなど障害福祉事業所運営に必要な機能をオールインワンで提供する業務支援サービスです。当サービスを導入することで現場の煩雑な間接業務の削減など業務効率化を図ることができ、事業者は障害のある方へのケアに注力することができます。
当社はこのたび、「AIとDXで叶える、質の高い支援と業務改善」をテーマに障害福祉事業者向け特別セミナー&質問会「かべなしフォーラム2025 in 福岡」を初開催します。当イベントでは、2名の有識者の講演を通じ、障害福祉事業所で実際に業務に導入されている生成AIの活用例や、「かべなしクラウド」を活用した業務効率化の最新事例を知ることができます。さらに、今回は「かべなし」ブランド初のオフラインイベントということで、現地の「かべなしクラウド」体験・相談ブースで実際の画面を見ながら操作体験・導入に関する質問を受け付けており、導入までの具体的な手順や職員が無理なくシステムを活用するためのノウハウを学ぶこともできます。また、開業を検討している段階の事業者についても、当社の「かべなし開業支援」相談窓口にて担当スタッフに直接相談が可能です。ブースでは、指定申請・法人設立などの手続きに関する相談や、開業工程の伴走支援について説明を受けることができます。
「かべなしクラウド」は当イベントを含むサービス提供を通じて、障害福祉事業者の課題解決を支援します。また当社は障害福祉領域を広く支援する「かべなし」ブランドの一連の事業活動を通じて、「障害によって生きづらさを抱えている方々のQOL向上」に貢献していきます。
【イベント概要】
・日時:2025年11月13日(木)13:00-16:30 入退室自由
・場所:福岡商工会議所
 福岡市博多区博多駅前2-9-28
・費用:無料
・詳細URL:https://kabe-nashi.jp/sites/lp/forum/2025/001.html
・基調講演
1. 「AI活用で利用者と向き合う時間を作る ~明日から使えるAI活用術~」
 - 講師:株式会社あいふろいで 代表取締役社長 吉谷 愛 氏
 ChatGPT・Google AI Studioを活用した個別支援計画の草案作成や、日々の業務の効率化など、すぐに実践できる具体例をご紹介します。

2.「障害福祉事業所の業務効率化を実現するDX戦略」
 - 講師:一般社団法人全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 会長 中川 亮 氏
障害福祉業界に特化したDX戦略や導入のポイントを解説。「かべなしクラウド」を活用した業務効率化事例を紹介します。

・ブース出展
1.業務支援ソフトの体験・相談ブース
基調講演で紹介された機能の実際の画面を閲覧できます。また、スタッフが導入やデータ移行に関する疑問にもお答えし、デモや無料体験のお申込みも可能です。
2.障害福祉事業の開業相談ブース
スタッフが開業希望の参加者に向けて、指定申請や法人設立の手続きに関する相談を受け、何から始めればいいか分からないという不安を解消します。また、「かべなし開業支援」の提供サービスのご案内も行います。
※:厚生労働省「第47回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」資料(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59104.html) 障害福祉サービス等の最近の動向(令和6年12月まで)-p.3)」より
【「かべなしクラウド」について】
障害福祉サービス事業所に特化した、業務の効率化を実現するための業務支援システムです。福祉事業所の現場の声を開発に活かし、使いやすさ、分かりやすさを重視しています。業務の流れに沿って、直感的に使える点などが支援員に「時間と心の余裕」を持たせ、サービス全体の質の底上げを目指します。
URL:https://kabe-nashi.jp/
【株式会社エス・エム・エスについて】
2003年創業、2011年東証一部上場、2022年4月より東証の市場区分変更によりプライム市場へ移行。「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、「高齢社会×情報」を切り口にした40以上のサービスを開発・運営しています。
名称:株式会社エス・エム・エス
所在地:東京都港区芝公園2-11-1住友不動産芝公園タワー
代表者:代表取締役社長 後藤夏樹
会社設立:2003年4月
資本金:25億5,172万円(2025年3月31日現在)
従業員数:連結4,528人、単体3,049人(2025年3月31日現在)
事業内容:高齢社会に求められる領域を、医療・介護/障害福祉・ヘルスケア・シニアライフと捉え、価値提供先であるエンドユーザ・従事者・事業者をつなぐプラットフォームとしての情報インフラを構築し、40以上のサービスを展開
URL:https://www.bm-sms.co.jp/