プレスリリース

自然共生サイト・横枕から発信!ボランティアツーリズムで学ぶ「ネイチャーポジティブ」への一歩

リリース発行企業:特定非営利活動法人唐津Farm&Food

情報提供:




NPO法人 唐津Farm&Foodは、自然共生サイト(OECM登録地)である横枕地域(唐津市相知町)にて、2024年度より本格的なボランティアツーリズムプログラムをスタートしました。
本取り組みは、「ネイチャーポジティブ(自然再興)」を目指し、里山の環境保全活動と国際交流を融合した新たな挑戦です。世界各地からボランティアを受け入れ、地域住民とともに持続可能な里山づくりを推進しています。



自然共生サイト・横枕とは?
横枕地区は、2023年に**環境省の「自然共生サイト(OECM登録地)」**に認定された、豊かな生物多様性が息づく里山です。希少種・ブチサンショウウオをはじめ、田畑・ため池・湧水・社叢林など多様な生態系が守られており、地域一体で環境保全に取り組んでいます。
横枕は、「地域で自然を守り、次世代へつなぐ」という世界目標「30by30(サーティーバイサーティー)」にも貢献するモデル地域として注目されています。



ボランティアツーリズムの内容
2024年春、初めてフランスからの環境保全ボランティア2名を受け入れ、以下の活動を展開しました。
- 【唐津ミツバチプロジェクト】ニホンミツバチの養蜂活動サポート
- 【里山保全作業】水路清掃、畦道草刈り、畑の耕起、ナスの支柱立て
- 【放牧準備】ヤギ小屋の整備と草地管理の取り組みスタート
- 【自然共生サイト間交流】伊万里市「駒鳴の里山」への視察研修

さらに地域行事「お籠り」やバーベキューなどにも参加し、文化交流も深めました。
参加者同士の国籍や言語の壁を越えた絆は、自然保全活動の輪をより大きく広げています。



ネイチャーポジティブに向けて
「ネイチャーポジティブ(Nature Positive)」とは、単なる環境破壊の抑制ではなく、自然の豊かさを回復させていく世界的な目標です。
横枕でのボランティアツーリズムは、
- 生物多様性の保全
- 地域資源を活かした持続可能な経済活動
- 環境教育と国際交流

を組み合わせることで、自然と人、人と人との持続可能なつながりを育んでいます。



今後の展望
唐津Farm&Foodは、横枕を拠点に「ボランティアツーリズム×ネイチャーポジティブ」のモデルケースを確立し、全国へ広げていくことを目指しています。
2025年度はさらに海外からの受け入れを拡大し、農業、環境教育、文化交流など多様な分野でのプログラムを展開予定です。
また、自然共生サイトとしての地域資源を最大限に活かし、
「世界とつながる持続可能な里山」
という新たな地域の未来像を築いていきます。
【参考リンク】
- 横枕・自然共生サイト(OECM登録地)https://karatsu-f-f.com/30by30.html
- NPO法人 唐津Farm&Foodhttps://karatsu-f-f.com/
- 相知町横枕自然共生区域| ecojin(エコジン)https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/oecmsites/20241211.html

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース