
イベント「わくわく博多(WALK WALK HAKATA)」が9月30日から、博多エリアで開催される。主催は博多まちづくり推進協議会。
博多に訪れる人だけでなく周辺地域で暮らし働く人に、博多の歴史・文化・食の魅力を発掘し、博多の魅力を感じられる機会の創出を目的に、初めて開催する。期間中は、博多駅前や上川端町、下川端町、冷泉町などのエリアで、博多の歴史・文化・食を通じた「博多のわくわくを発掘する」プログラムを4つ用意する。
9月30日は、承天寺と承天寺通りで「博多うどんフェス」(11時~16時)のほか、博多駅や櫛田神社、東長寺、福岡アジア美術館など7カ所を巡る「JR九州ウォーキング・スタンプラリー」(9時30分~13時)を行う。博多うどんフェスでは、「岡澤アキラさんによるうどん体操&写真撮影会」や「博多あかちょこべ」のうどん屋台ブース出店のほか、お茶体験や博多人形絵付け体験も用意する。
10月1日~11月5日は、「博多ひもときラリー」を開催する。「博多町家」ふるさと館・東長寺・承天寺・筑前國一之宮住吉神社・櫛田神社の計5カ所に設置される博多にまつわるクイズに答えながら巡るクイズラリー。クイズに全問正解した参加者には、オリジナルの手拭いを進呈する(限定800枚)。
10月2日~8日は、櫛田神社表参道周辺・上川端町・冷泉町・店屋町の対象の飲食店をはしごし、「はしごメニュー」を食べることができる「はしごはかた」を開催する。600円券4枚つづりの「はしごチケット」(オンライン購入=2,000円、当日現場購入=2,400円)を購入し、参加する。当日現場購入のチケットは、「博多町家」ふるさと館で販売する。
博多まちづくり推進協議会事務局長の内野豊臣さんは「博多には歴史ある寺社仏閣やおいしい飲食店がたくさんある。町を巡りながら文化を肌で感じ、歴史を学び、博多の食を堪能して、わくわくを感じてもらえれば」と呼びかける。
11月5日まで。