プレスリリース

「見える部分すべて天然木・F☆☆☆☆など」--大川家具ドットコムが独自で大川家具の上級家具認定を開始

リリース発行企業:株式会社大川家具ドットコム

情報提供:

特設ページ: https://www.coordinatekagu.jp/c/rinen/upper-okawa
対象カテゴリ:家具全般
問い合わせ先(メディア専用):info@okawakagu.com

株式会社大川家具ドットコム(福岡県大川市・代表:堤太陽)は、大川産家具の中でも「上質で長く使える」製品を一目で見分けられる独自基準『Sty基準』の運用を2025年10月2日より開始。
外から見える部分はすべて天然木・低ホルムアルデヒドF☆☆☆☆・大川市近辺製造などの条件を満たし、当社が品質を認めた製品のみを「Sty基準家具」として展開します。
地域ブランドの実像(産地内の品質幅)を可視化し、お客様が満足して使っていただける仕組みづくりをします。



背景(社会性・地域性・人間的要素)



大川家具を迷わず安心して選べる物差しを提示するため「大川家具」は広く流通する一方、同じ産地でもメーカーごとに“品質や作りの良さ”の幅があるのが実情。量産・コスト重視の家具から、職人が一つひとつ精度を測る家具まで存在します。

その結果、通販会社などの「大川家具」表記の乱用で大川家具自体の品質の剥離、「どれを選べばよいか分からない」という声が増加。“分かりにくさ”自体が家具の選びにくさになっていました。

そこで当社は、良い大川家具の基準を“見える化”。消費者が迷わず安心して選べる物差しを提示するため、大川家具ドットコム独自の認定制度を作りました。




『Sty基準』の要件




5つの基準を設けました産地大川市および周辺で製造。(大川家具工業会所属もしくは大川市役所より半径10Km以内)
素材見える範囲はすべて天然木。外から見える部分はすべて天然木(無垢材・突板材)。プリント合板や化粧板は扉内部・壁につける面・目線以上の上部のみ使用。
安全F☆☆☆☆(低ホルムアルデヒド)規格以上のみ採用。お子様からご高齢の方まで安心して使えます。
品質長く愛着を持って使える。これまでの製品完成を自ら確認し、一定以上の品質を持っていると認めた製品だけ。
配慮:不正木材不使用・環境と人への配慮

注)側面プリント合板の製品でも強度は同等である場合があります。Sty基準は“強度+見た目・質感”まで徹底する点が特長。




認定表示と商品タグ(画角・導線)




STY基準マーク(丸型/角丸バッジ)を商品ページ上部に掲出商品カテゴリーの一覧ページに掲示。
また、商品説明ページでも買い物かごのところに掲示し、Sty認定家具がわかりやすくします。




代表コメント



お客さまが家具を迷わず安心して選べるように、そして大川で真面目に良い家具を作っている職人技を次世代につなぐために、Sty基準を制定しました。
強度だけでなく、外から見える部分はすべて天然木で上質な室内空間にしたい方。仕上げの精度まで“上質”を明確にすることで、適正価格で長く使える家具の循環をつくり、産地の雇用と日本のものづくり経済に貢献していきます。



お問い合わせ先

〒831-0028 福岡県大川市郷原621
株式会社大川家具ドットコム
担当:堤 太陽
メール:info@okawakagu.com
TEL:0944-88-3889(案内5番、案内中でもプッシュ可能)
販売サイト:https://www.coordinatekagu.jp/
コーポレートサイト:https://www.okawakagu.com/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース