プレスリリース

nijito が新コーポレートステートメント「プロエイジング・カンパニー」を発表、誰もが年齢を重ねることに可能性を感じ自分らしく輝く社会へ

リリース発行企業:株式会社nijito

情報提供:

株式会社 nijito(本社:東京都港区、代表取締役:小村富士夫、以下:nijito)は、創業 15周年という大きな節目にあたり、新たなコーポレートステートメントとして「プロエイジング・カンパニー」を策定いたしました。haruが12 周年を迎える8月1日を記念して、新ステートメントを発表いたします。
”プロエイジング”という価値観を軸に、誰もが年齢を重ねることに可能性を感じ、自分らしく輝く社会の実現を目指します。
nijito コーポレートサイトへ


nijito プロエイジング・カンパニー

nijito の未来に向けた約束、新コーポレートステートメント

年を重ねることは、可能性を増やすこと
いつでもあなたの力へ
プロエイジング・カンパニー nijito

nijito は 2010 年に創業し、「ココロハレル、ハリがうまれる」をコンセプトに、2012年からヘアケアブランド「haru」を展開をしてきました。haru を代表する「kurokami スカルプ」は、さまざまなストレスや環境の変化による髪や地肌の変化に向き合う中で"実感を伴いながらも安心して使い続けられるシャンプーがほしい"という想いから開発しました。100%天然由来でリンスが不要なオールインワンのシンプルな設計は多くの共感を集め、シリーズ累計出荷本数は 700 万本(*1)を突破し、複数のベストコスメ受賞や殿堂入りといった評価もいただきました。

そして迎えた創業 15 周年。ブランド「haru」の 12 周年。

この大きな節目に、改めて私たち nijito がどのような社会の実現を目指すのか、どのような価値創造を行っていくのかを再定義・言語化し、未来に向けた約束として発表するのが、新コーポレートステートメントです。

「プロエイジング・カンパニー nijito」が目指す社会

“プロエイジング”とは、年齢を重ねることを前向きに受け入れ、自分らしく輝くことを肯定する価値観のこと。
昨今、社会においては「アンチエイジング」「老化防止」といった言葉に表されるように、加齢に抗い、若さを保つことを目指す考え方が広く浸透しています。年齢を重ねることがネガティブに捉えられ、“老い”への不安や恐怖を抱える人が多くいるのが現状です。こうした年齢を重ねることに「老いが怖い」というようなネガティブな固定概念は、不安やストレス反応を引き起こし、心身に悪影響を及ぼすことも言われています。

「年齢を重ねること」は誰もが経験すること。

誰かからの視線や年齢を気にし続けるよりも、いくつになってもありのままの自分を受け入れることができて、日々の変化や成長を感じ、今の自分が一番だと自信を持って胸を張れる人を増やしたい。

nijito だからこそできる、nijito ならではのカタチで、そんな勇気に応え続けよう。
年齢や枠にとらわれず、「自分らしくありたい」と願うすべての人に寄り添おう。

これが nijito のたどり着いた答えです。
“ Every day is a new day. ”

一日一日が、より自分らしく、少しでも前向きなものになるように。そんな社会をつくっていくために、nijito は挑戦を続けます。

njiitoがこれから取り組むこと

目指す社会の実現に向けて「プロエイジング・カンパニー」として下記のような取り組みを行ってまいります。
「haru」ブランドの再定義 ─ ヘッドビューティブランドへ
創業以来、「100%天然由来」「リンス不要」というシンプルな設計のもと、髪や地肌へのやさしさと使い心地のよさを追求してきた「haru」は、これから“ヘッドビューティブランド”として進化してまいります。

haruは、髪や地肌に触れる時間を通じて、心や呼吸、そして自分自身と向き合う“ヘッドビューティ”という新しいセルフケアの概念を提唱します。これは、外見を整えるだけでなく、自分らしい美しさを育み、年齢を重ねることを前向きに受けとめる日常の習慣です。
これまでの「スカルプケア=悩みの対処」という枠を超え、変化する美しさに寄り添い、プロエイジング・ビューティを支える存在として、haruは次のステージへ歩みを進めてまいります。



haru

コーポレートサイト リニューアル
新コーポレートステートメントの策定にともない、コーポレートサイトのリニューアルを行いました。新たなコーポレートステートメントをはじめ、”プロエイジング・カンパニー nijito”として目指す社会や、ブランドとしての想い・メッセージ、事業内容などを、より明確に、よりタイムリーに、より多くの皆さまに伝えられるサイトに生まれ変わりました。
デザインやコンテンツも、“プロエイジング”や”ヘッドビューティ”という価値観、nijitoの世界観をより身近に感じていただけるものになっています。今後も、コーポレートサイトのさらなる充実を図りながら、お客さま、パートナーの皆さま、スタッフとそのご家族、社会、nijitoに関わる全ての皆さまとの共創を強化し、誰もが年齢を重ねることに可能性を感じ自分らしく輝く社会の実現に向けた取り組みを推進してまいります。
「クロカミ研究所」開設 ─ 実感と科学をつなぐ実証拠点
プロエイジングとヘッドビューティの考え方を、より日常に根ざした形で広げる取り組みとして、「クロカミ研究所」を立ち上げました。“整えるのは、髪ではなく、わたし自身”という視点から、スカルプケアを悩みの対処にとどめず、前向きなライフスタイルとして提案してまいります。
クロカミ研究所では、以下の3つの機能を軸に、お客さまや参加者とともにヘッドビューティを体感し、日常にある美しさと向き合いながら、社会への発信につなげていきます。
|体験ラボ
プロダクトの使用感や香り、仕上がりをその場で五感で味わい、日々のケアを「自分ごと」として捉え直す場です。
|共創スペース
お客さまや専門家と対話し、“わたしらしい美しさ”を見つけて形にしていきます。
|サイエンスラボ
髪や地肌の変化と、年齢・ホルモン・睡眠・ストレスなどの関係を多角的にひもとき、前向きなケアのヒントを探ります。

“好きな髪型を、年齢に縛られず楽しめる社会”の実現に向け、科学と感性をつなぎながら、新たな“美のスタンダード”を少しずつ社会に根づかせていきます。
D2Cの現場から生まれる、実践知の循環を社会へ
haruの12年にわたる歩みは、nijitoという企業の姿勢や文化そのものを形づくってきました。その裏側には、お客さま対応や商品開発、組織づくりといった、現場での試行錯誤と対話の積み重ねがあります。そうした実践知を企業の垣根を越えて共有し、共に学び合える場をつくりたいという想いから、「D2C現場学」をテーマに取り組みの開放と学びの循環を進めています。
今後も、現場から生まれるリアルな気づきや出会いを起点に、自分らしい明日を育てる共創の場を広げてまいります。

(*1)リニューアル前商品、限定シリーズ、kurokamiシリーズ3種類含む2024年9月時点メーカー出荷実績。自社調べ。




【会社概要】
株式会社nijito 
本社:東京都港区芝公園2丁目2-22 芝公園ビル8F
福岡:福岡県福岡市中央区天神3丁目4-5 ピエトロビル6F
TEL:092-713-5778 FAX:092-400-0848
MAIL:press@nijito.jp
HP:https://nijito.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース