プレスリリース

売れるネット広告社グループ、米国市場への本格参入に向け越境EC事業の戦略的ロードマップを策定!~現地パートナーシップとTikTok Shop活用を軸に、北米TAMへのアクセスを加速~

リリース発行企業:売れるネット広告社グループ株式会社

情報提供:




売れるネット広告社グループ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長 CEO:加藤公一レオ、東証グロース市場:証券コード 9235、以下 売れるネット広告社グループ)の連結子会社である株式会社売れる越境EC社は、米国・カリフォルニア州ロサンゼルスにおいて現地リサーチを実施し、現地の成功D2C事業主・越境支援パートナー企業・米国内物流ネットワーク事業者・広告代理店トップ経営者らとの直接対話を通じ、アメリカ越境EC市場の“勝ちパターン”を実地で獲得しました。
この現地リサーチを通じ、米国TikTok Shopの最先端モデルを体感するとともに、新サービスのリリースおよび戦略的パートナーシップ締結に向けて確かな進捗を確認しています。

【ロサンゼルス--世界最大D2C市場の“真実”を直視】
今回の現地リサーチの拠点ロサンゼルスは、全米でも最も越境ECプレイヤーが集結する都市のひとつです。
現地では、年間売上数十億円規模のD2Cブランド経営者や、米国内で25年以上の実績を誇る広告代理店社長とのディスカッションを通じ、「米国消費者が今、何を買い、どんなブランドに共感するのか」というリアルを徹底的に分析。
その中で明確になったのは、もはや“Amazon一強時代”は終焉を迎えつつあるという事実でした。
現地マーケットでは、Shopify・Etsy・Temu・TikTok Shop・Meta Commerce(Instagram/Facebook経由)といったマルチチャネル戦略が急速に主流化。特にZ世代・ミレニアル層の間では、「発見型コマース」×「インフルエンサー販売」×「ショート動画」というトリプル構成が購買決定の主導要素になっており、我々が長年磨き続けてきた『最強の売れるノウハウ(R)』と完全に親和する市場構造であることが確認されました。

【“アメリカ版D2C成功方程式”を掴む】
現地リサーチを通じて得られた知見は、まさに「米国D2Cの勝ち筋」を体系化するものです。
1. ブランドストーリー×顧客参加型設計
 単なるプロダクト訴求ではなく、ブランドの「使命」「背景」を語るナラティブが共感を生み、LTVを飛躍的に高めている。
2. ローカライズより“カルチャライズ”
 アメリカの購買者は「日本品質」だけでなく、「現地文化との共鳴」を重視。製品名・広告文言・デザインに“アメリカ的文脈”を融合することが成功要因。
3. リアル×デジタルのハイブリッド販売
 米国では、倉庫・卸・イベント・ポップアップ出店などの“体験型チャネル”がECとシームレスに連動しており、O2O構造が購買熱を増幅している。
4. 越境ECを支える現地パートナーエコシステム
 物流、税関処理、決済、マーケティングをそれぞれ専門企業が担う“分業型構造”が成熟。我々はこのエコシステムに参入するための複数のパートナー候補と実務レベルの打ち合わせを実施済み。
これらを踏まえ、売れる越境EC社は「アメリカ越境EC成功モデルの完全日本最適化」を目指します。具体的には、日本のD2C事業者が米国市場で即座に成果を出せるよう、現地販売チャネルの開拓・広告運用・物流連携・法規対応をワンストップで支援する新サービスを2026年前半にローンチ予定です。


【TikTok Shop現地体感--“越境EC 2.0”時代の幕開け】
今回のロサンゼルス現地リサーチで特筆すべきは、TikTok Shopの現地オペレーションの体感です。
アメリカではすでにTikTok Shopが“Amazon代替”として急速に台頭し、クリエイターやマイクロインフルエンサーがライブ配信を通じて瞬時に在庫を完売させる光景が日常的に展開されています。
この“動画×販売”の融合こそ、売れるネット広告社グループが長年積み重ねてきたD2C運用ノウハウの最も得意とする領域です。
今後はグループ内の『売れるAIマーケティング社によるAIサービス』『売れるネット広告社による売れるD2Cつくーる』との連携を強化し、AIによる商品訴求最適化や自動広告運用システムとの統合を進めることで、TikTok Shopを中心とした“次世代越境販売エンジン”の構築を加速してまいります。

【現地パートナーとの共創、そして“米国越境覇権”へ】
今回の渡米では、複数の現地企業と「提携覚書」に向けた協議も進行。
とりわけ、25年にわたりアメリカ市場で広告事業を展開してきた老舗エージェンシーのトップと戦略的連携を構築し、米国広告ネットワークへの即時アクセス基盤を確保しました。
この動きは、単なる市場進出ではなく、“現地と日本の越境D2Cエコシステムをつなぐ橋頭堡”の確立を意味します。

【今後の展望--「米国市場完全制圧」に向けたロードマップ】
- 短期(2025年内)
現地パートナーシップの正式契約締結および、ロサンゼルス発「越境EC支援βプログラム」リリース。
- 中期(2026年前半)
TikTok Shop対応SaaSおよびマルチチャネル連携ツールのサービスイン。
- 長期(2026~2028年)
北米拠点の常設化、ならびにグローバル対応版「売れるD2Cつくーる(Global Edition)」の開発着手。


本事業は、AI・SaaS・コンサルティングを三位一体で融合させたグループ戦略の中核を担うものです。米国市場という“最大のD2C舞台”で、日本発の越境EC支援ブランドが覇権を取る。その第一歩が、今回のロサンゼルスでの現地リサーチで刻まれました。
株主・投資家の皆様におかれましては、どうかこの「米国越境EC革命」の胎動をその目に焼き付けてください。
我々と共に、“世界で売れる日本”の新時代を切り拓きましょう。
                                           以 上










社名 :売れるネット広告社グループ株式会社(東証グロース市場:証券コード9235)

東京オフィス
〒135-0091  東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場20階
TEL:03-6459-0562 FAX:03-6459-0563

福岡オフィス(本社)
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-8 RKB放送会館4階
TEL:092-834-5520 FAX:092-834-5540

代表者:代表取締役社長CEO 加藤公一レオ
設立日:2010年1月20日
URL :https://group.ureru.co.jp
Facebook :https://www.facebook.com/ureru

<リリースに関するお問い合わせ>
売れるネット広告社グループ株式会社 取締役CFO 植木原宗平
E-MAIL :uekihara@ureru.co.jp
TEL  :092-834-5520

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース